現在有線イヤホン使用
問題発生
有線イヤホン使用だと運転中にハンドルやシフトに絡まる危険性。
外の音も聞こえないと危ないので、基本片耳か浅めにイヤホンをして使用する為、
音がハッキリ聞こえない。
長い時間のイヤホン装着は耳がムズムズする
イヤホン外した時のちょっとしたベタベタが気になる。
避難経路を探す
検討①
ワイヤレスイヤホン
ワイヤレスイヤホンは無くしそう
左右の音ズレとか嫌
長時間ツライかも
検討②
ワイヤレスネックスピーカー
多分、音がしょぼい
ワイヤレスイヤホンよりデカい
避難経路誘導(自分なりの見つけ方)
音にこだわるほど耳が凄くない。
低音欲しいなら有線ヘッドホン。
TVに繋げる送信機が付属しているモデルもある。
車で会話か音楽、周りの音が聞こえる事。
主に家で仕事帰りの夜にみんなが寝てる中のYouTube、ビデオ視聴等、
人がいるところでは使わないので音漏れ関係なし。
経路決定!避難経路より脱出!!
ワイヤレスネックスピーカーに決定しました!
機種はこちら
Panasonic
ワイヤレスネックスピーカーシステム SC-WN10
マイクを搭載しているので仕事の電話にも対応出来る
人の声を強調する「快聴音」機能により、
ドラマやニュースの音声が聴き取りやすくなる。
パナソニックならTVに繋げる送信機付き。
アルコール除菌シートなどで、かんたんにお手入れ可能。(このご時世なので大事)
なにより、パナが好き!らしい何故だかウチにはパナ家電ばかり。
脱出後(使用感)
やっぱり音の迫力はございません。が、音量は物足りない感じはしません。
上げていくと、うるさいくらいで夜中は程々に使わないといけないかも。
イヤホンと違い音が離れて聴こえるので自然な感じ、音の中に入る感じ。包まれている感じ。
音のなっている箱に頭だけ突っ込んだ感じ(表現ゴメンなさい)
残念なのは
付けているのを忘れて外に出て行ってしまうこと。気づいてもポケットに気軽にしまえない
あと、充電中には使えないことですかね。充電挿すと自動的に電源OFFになります。
まぁ、連続使用13時間あるみたいだし、その辺は大丈夫そうかな。
しっかり休みながらの長距離走行でもバッテリー持ちました。
ここは自分の勝手な説明なので
詳しい仕様などは
パナソニックさんのホームページでご確認ください
コメント